ご自宅でパステル画を楽しみたい方へ対面だけでなくオンライン講座も始めました。
画材をお持ちの方が対象になりますので、これから始めようと思われる方は、まずご自宅から伺える教室で体験講座(画材はたいてい教室で準備して下さいます)を受けられて、続けてみようと思われたら画材を購入されるといいと思います。
必要な画材はネットで買えますので、最後に紹介しますね。
zoomを使っての講座説明
講座までの流れ
1 最初にzoomアプリをパソコン(https://zoom.us/から)やスマホ、タブレット(ZOOM Cloud Meetingsから)にダウンロードして下さい。(参加するだけの場合はダウンロード後アカウントを作成する必要はありません。また、初めてお使いの方はこちらから送るURLをクリックすることでダウンロードすることもできます。)
2 お申し込みを頂いたら、お描きになりたい絵に必要な画材をお知らせしますので、ご準備と受講料の送金をお願い致します。(ゆうちょ銀行の口座番号を直接お伝えします)
3 入金が確認できましたら、受講者さまのメールアドレスにzoomのご招待URLを送ります。
4 講座当日にそのURLをポチっとクリックして頂けると繋がれます(パソコン、スマホどちらでも使えますが、パソコンの方が画面が大きな分、見やすいと思います)ので、後は画面越しに進めていきましょう。
5 私の方は受講者さまに私の手元が見られるように別カメラに切り替えて描いていきます。
受講者さんの手元もこちらで見られるとアドバイスがしやすいので、パソコンの方は描き始めたらパソコンを手前に倒して見えるようにして下さったり、よかったら受講日までにウエブカメラ(¥2000~4000位)をご用意して頂けると細かい箇所もお伝えできると思います。
以上の流れでおこないますが、ご不明な点がございましたら講座当日まで、なんなりとお気軽にお尋ね下さいね。
私もまだ初心者なので、最初はマンツーマンで行っていきたいと思っています。
グループと個人をパステルアートの経験や当日のモチーフによって選べる講座ができるように慣れていきたいと思いますので、上手く使いこなせるまでおつきあいの程、どうぞよろしくお願い致します(_ _) 2020年 11月
パステルアートに必要な画材
スケッチブック B5
(うちではミューズのザ・スケッチを使って15cm四方に切って使っています) |
ヌーベルカレーパステル 48色セット |
パステル網(ぼかし網という名前でも出ています) | A4サイズのカッティングマット |
練り消しゴム | 消しゴム(ペン型もあれば) |
字消し板 | 綿棒 |
カット綿 | 30cm定規 |
カッターナイフ | 色鉛筆 |
15mm幅のセロテープorマスキングテープ | フィクサチーフ |
鉛筆 | パレットとして使うコピー用紙 |
手拭き | チークブラシ(100均でOK) |